デジタル技術を活用して音声等の言語を“みえる”化し、きこえる・きこえないに関わらず誰もがつながることができるコンセプトカフェ「みるカフェ」は、きこえる・きこえない大学生が、「みるカフェ実行委員会」として、協働でカフェの企画・運営に携わり、昭和女子大学内「CAFE3」に2月6日(木曜日)~14日(金曜日)の期間限定で 「みるカフェ」をオープンしました。
イベントに参加している人たちが、互いにタイムライン(TL)上で情報交換、情報保障を行うためのウェブアプリケーション「ISeee」も体験しました。


オープンな,誰もが誰かの助けになる情報保障
デジタル技術を活用して音声等の言語を“みえる”化し、きこえる・きこえないに関わらず誰もがつながることができるコンセプトカフェ「みるカフェ」は、きこえる・きこえない大学生が、「みるカフェ実行委員会」として、協働でカフェの企画・運営に携わり、昭和女子大学内「CAFE3」に2月6日(木曜日)~14日(金曜日)の期間限定で 「みるカフェ」をオープンしました。
イベントに参加している人たちが、互いにタイムライン(TL)上で情報交換、情報保障を行うためのウェブアプリケーション「ISeee」も体験しました。

2025年2月8日(土)に、秋葉原UDX4FギャラリーWで開催された筑波技術大学2024年度活動/成果展示会にて、筑波技術大学成果展示の一部として、「ISeee TL (TimeLine):タイムラインを活用したスポーツ・ライブイベント等の情報保障」を紹介しました。今回は、ARグラスでISeee TLを体験することができました。今後のスポーツ観戦などでも活用できる可能性があります。

今回の発表での質疑応答を踏まえて、ISeeeTLをよりよいものに改善していきますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします!
2024年12月7日(土)から12月8日(日)にかけて、つくば国際会議場(エポカルつくば)で開催された第20回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(PEPNet-Japan20年の軌跡と聴覚障害学生支援の未来)にて、筑波技術大学活動紹介ブースの一部として、「ISeee TL (TimeLine):タイムラインを活用したスポーツ・ライブイベント等の情報保障」を紹介しました。

今回の発表での質疑応答を踏まえて、ISeeeTLをよりよいものに改善していきますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします!
8月25日(日曜日)に、産業技術学部の学生が参加して、日本デフバドミントン協会(JBAD)強化合宿でISeee TimeLineの実証実験を行いました。会場は武蔵野の森総合スポーツプラザでした。



今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
4月14日(日曜日)に、産業技術学部の学生が参加して、レバンガ北海道でISeee TimeLineの実証実験を行いました。対象としたBリーグのバスケットボールの試合は、レバンガ北海道 vs 宇都宮ブレックスで、会場は北海道立総合体育センター (北海きたえーる)でした。今回の試合の前哨戦として、耳栓をしてデフ(聴覚障害者)のエキシビジョンマッチがあります。


今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
3月24日(日曜日)に、産業技術学部の学生が参加して、全国デフバスケットボール大会(愛知ミミリーグ)でISeee TimeLineの実証実験を行いました。対象としたデフバスケットボールの試合は、狼王vs EMPEPOSで、会場は名古屋市体育館でした。愛知ミミリーグのスタッフのご協力により解説をしていただき、奥深さを知ることができました。
-1024x683.jpg)
-903x1024.png)
今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
2月10日 土曜日に、保健科学部と産業技術学部の学生が参加して、日本ハンドボールリーグ戦でISeee TimeLineの実証実験を行いました。対象としたハンドボールの試合は、日本ハンドボールリーグの大崎電気オーソルvs琉球コラソンで、会場は霞ヶ浦文化体育会館(水郷体育館)でした。ハンドボールは詳しく知っている人があまりいないスポーツで、さらにリーグ戦を観戦することは新しい経験でしたが、筑波技術大学の学生をはじめとした、ハンドボールに詳しい人からの解説をしてもらい、その奥深さを理解できました。


今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
2023年11月29日に、ISeeeTLを使って「つくばエキスポセンター」内の展示物を観覧する実験の2回目を行いました。

1回目の実験結果に基づいて改善した実験を行うことで、ISeee TimeLineを用いる利点や、改善すべき点について、明らかとなりました。使用者からは「他の人の投稿が参考になった」「フィルタ機能を使うことで自分の興味のある投稿に素早くアクセスできた」「流れるコメントが面白かった」など、好意的な意見が多数寄せられました。

今後ともご支援をよろしくお願いいたします。
2023年2月28日に、ISeeeTLを使って「つくばエキスポセンター」内の展示物を観覧する実験を行いました。

参加者からは、「ISeeeTLを使用することで、音声では聞き取れたかった情報を得ることができた」「他の参加者の考察や疑問から、新たな発見があった」などのコメントが寄せられました。

これからも、様々なジャンルでISeeeTLを活用した実験を繰り返し行い、当事者が実際に使いやすいシステムを目指して改良していきます。ご支援よろしくお願いいたします!
2023年2月1日に、日本パラサイクリング連盟の権丈さま、寺澤さま、マーシュ ブローカー ジャパン株式会社の平賀さまと、様々な意見交換を行いました。
話し合いの結果、最初のステップとして、パラサイクリングの体験会や、BIKE &CAMP TOUHOKU 2023にて一緒に活動を行うことを通して、色々な可能性を模索できたらいいなと、意気投合しました!(はず)

写真は、話し合いの様子です。
進捗があれば、またご報告いたします!